史跡小牧山の歴史

織田信長による築城当時の小牧山城推定想像図

織田信長が居城として初めて築いた城。

1560(永禄3)年、桶狭間(おけはざま)で今川義元を破った織田信長は、三河の松平元康(後の徳川家康)と協力して、美濃の斎藤氏を攻めるために準備をはじめました。そして1563(永禄6)年、信長は頂上から美濃方面を一望できる小牧山に城を築き、清須から移り住みました。
1567(永禄10)年、信長は美濃を手に入れ、稲葉山城(後の岐阜城)に住まいを移しました。小牧山城は使われなくなり、城下町も衰えていきました。

[ 織田信長時代の小牧山城 ]
これまで小牧山城は、信長が城を築いてわずか4年間しか住まなかったことから、美濃攻めのための一時的な砦(とりで)として考えられていました。しかし近年の小牧市教育委員会による主郭地区の発掘調査によって、小牧山で多くの石垣が確認されたことにより、本格的な城であったことが分かりました。 さらに、小牧山の南側には南北1.3km、東西1kmにわたる城下町を築いた跡も確認されています。また、小牧山の東側では井戸が見つかっており、武家屋敷があったと考えられています。

徳川家康による改修当時の小牧山城推定想像図

小牧・長久手の戦いで本陣が置かれる。

1582(天正10)年に本能寺の変で織田信長が亡くなると、信長の家臣であった羽柴秀吉が大きな勢力を持つようになりました。信長の次男である織田信雄は、秀吉の勢力拡大に警戒心を抱き、徳川家康と同盟を結び、秀吉に対抗しました。1584(天正12)年、家康は一万五千の兵を率いて信雄軍と合流し、小牧山を本陣として秀吉に対抗しました。しかし、小牧付近では大きな戦いは行われず、11月に秀吉と信雄は戦いを終えて、家康も秀吉と和解しました。そして小牧山城は再び、使われなくなりました。

[ 小牧・長久手の戦い以降の小牧山城 ]
家康軍は、信長が築いた小牧山城に改修を加えて、山のふもとを一周する土塁(土を積み上げてつくった壁 )や堀(大きな溝)などを新しく造りました。
その後、江戸時代に入ると小牧山は、家康ゆかりの地として一般の人の入山が禁止されるなど、尾張徳川家の手厚い保護を受けました。そのため保存状態は良く、現在でも当時の堀や土塁の跡が多く残されています。

旧石器時代後期

紀元前一万年
南斜面から旧石器出土。

平安時代

900年頃
南東部中腹から骨壷が出土。

鎌倉・室町時代

1200~1400年頃
西側中腹からふもとにかけて寺院が存在。

戦国時代

1554年 (天文23年)
織田信長、守護代家を滅ぼし、那古野城から清須城へ移る。

1560年(永禄3年)
桶狭間の戦い
信長、今川義元を破る。

1563年(永禄6年)
信長、小牧山に城を築く。清須から居城を移し、小牧山南の原野に城下町を整備する。
小牧山城から美濃攻略をめざし、たびたび美濃攻めを行う。

1567年(永禄10年)
信長、美濃の斎藤龍興を降し、稲葉山城で岐阜と改称して小牧山城から居城を移す。これにより小牧山城は廃城。城下町は一部が残り存続する。江崎氏(小牧村庄屋)が小牧山守となる。

安土・桃山時代

1582年(天正10年)
本能寺の変
信長死去。

1584年(天正12年)
小牧・長久手の戦い
織田信雄・徳川家康連合軍は小牧山城跡を改修して陣城を築く。秋には和睦して再び廃城となる。江崎氏長久手への道案内で家康から褒美の軍扇を下賜される。

江戸時代

小牧山は尾張徳川家の所領となり、神君家康公ゆかりの地「御勝利御開運之御陣跡」として、江崎氏(小牧村庄屋)に管理させ、一般の入山を禁止するなど大切に保護する。

1623年(元和9年)
名古屋と中山道を結ぶ上街道の整備に伴い城下町の名残の町場を現在の小牧市街地へ移転、城下町は大部分が田畑となる。

1650年(慶安3年)
新田開発のため木津用水を開作。

明治時代

1869年(明治2年)
版籍奉還により国有地となる。

1873年(明治6年)
愛知県、小牧山を小牧公園として一般公開する。

1888年(明治21年)
愛知県知事の発案で山頂付近に創垂館を建設する。

1889年(明治22年)
小牧山、尾張徳川家の所有となり一般公開を停止する。

1890年(明治23年)
尾張徳川家園遊会を開催。

昭和時代

1927年(昭和2年)
国の史跡に指定される。
陸軍特別大演習が行われる。
一般公開が再開される。

1930年(昭和5年)
尾張徳川家から小牧町(現・小牧市)へ小牧山寄贈。

1947年(昭和22年)
小牧山東麓に小牧中学校完成。

1949年 (昭和24年)
小牧山中腹に創垂館移築。

1959年 (昭和34年)
伊勢湾台風により倒木等の被害を受ける。

1964年(昭和39年)
小牧山中腹の創垂館西側に青年の家完成。

1965年(昭和40年)
小牧山南麓に市役所本庁舎(旧本庁舎)完成。

1968年(昭和43年)
小牧山山頂に小牧市歴史館(現 小牧山歴史館)完成。

平成時代

1998年(平成10年)
史跡外へ小牧中学校移転。

2004年(平成16年)
帯曲輪地区東部(小牧中学校跡地)に史跡公園。

2019年(平成31年)
れきしるこまき(小牧山城史跡情報館)完成。